苔の通販専門店kokeya.com > 失敗しない苔庭作り
庭に、苔の種を播くにしろ、苔のマットを張るにしろ、まず苔庭にしたい庭の還境を整える必要があります。
一番大切なのは、庭の中に、風を入れない事。
風が入れば乾燥し、苔が痛みます。
苔にはそれぞれ性質がありますので、それにそったものを選ばなければいけません。
<渡部造園が考える最強の苔>
スギ苔は乾燥に弱いのであまり薦められません
2年くらいは良いのですが、その後がいけません。
どうしてもスギ苔を、見たいのであれば、スナ苔や、ハイ苔を混ぜた二種混合のもので、楽しんだ方が良いと思います。
とくに苔の種から、苔庭にしたい方
3月〜4月位に種を播くと、早い苔で1ヵ月ぐらいで小さな芽が出始めます。
小さい芽の時から、大きくなる半年間は、遮光ネットを張ってください。
また苔が大きくなっても、乾燥する地域では、夏と冬は遮光ネットを張ってもらいたいと思います。
遮光ネットの優れているところは、遮光と同時に風を防ぎ空気をよどませるという優れものです。
草が生えてきますので、プリグロックスLを200倍でやります。
プリグロックスLはJAに販売しています。
2〜3年過ぎた頃から、よくなる部分と悪くなる部分が出てきます。
早めに苔の種を播いてやり、苔の芽数を増やしてやり、苔の集団を作ってやれば、乾燥から守ることができます。
水やりは大切ですが、やりすぎると苔が黒くなってきます。
苔が黒くなってきたら水をひかえてください。また苔が緑にもどってきます。
苔はどちらかというと乾燥気味の方がよいと考えています。
苔の専門店 kokeya.com (有)渡部造園
〒959-2225 新潟県阿賀野市嶋瀬99-子
TEL:0250-68-1900 FAX:0254-43-5837 info@watabezoen.com
ホームページ制作、レンタルサーバーはホームページデザインラボ サイト掲載は地域リンク集の@Christy 相互リンクはLink@Christy